ブログ

学校ブログ(令和6年度)

プール清掃(5年生)

    今日は、5年生がプール清掃をしました。1年ぶりに水を抜いたので、プールの底に泥や葉っぱなどがたくさんたまっていました。みんなで協力して、泥や葉っぱを取り除いた後、ブラシで根気強く磨きました。時折、ホースから出ている冷たい水がかかると、「きゃー」「もっとかけてください!!」と大はしゃぎしている声が聞こえてきました。

 清掃後は、見違えるようにきれいになりました。これで、全校が気持ちよくプール学習を行うことができそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。

食に関する学習(1年生)

 1年生は講師の先生をお迎えして、「食に関する指導」がありました。

 私たちが普段食べている食材には、体をつくるはたらきがあることを学びました。調理場でどのように給食をつくっているのかも紹介していただきました。調理場で実際に使っているしゃもじやひしゃくで、調理の体験をさせていただきました。大きなひしゃくをもって重さを実感したり、おおきなしゃもじでかき混ぜる体験をしたりしました。

 

 きっと給食を作る大変さがわかったと思います。給食をつくってくださっている方々に感謝して、おいしく食べてほしいですね。貴重な学習の場をつくってくださった講師の先生、ありがとうございました。

陸上 ゲストティーチャー(6年生)

 本日は、日立陸上クラブの方をお招きして、本校6年生が陸上の学習を行いました。

 50m走、走り幅跳び、ハードル走のコースに分かれて、それぞれの競技について学んでいきました。「足の回転数を上げるイメージ」「手先は眉毛くらいまで挙げる。」「前傾姿勢を意識して」など、専門的なアドバイスをいただきました。よい走り方を身につけるためのトレーニングをたくさん教わりました。写真からも、みんな一生懸命取り組んでいる様子が伝わると思います。走り方のコツがわかった子が多くいたようです。

 陸上競技の指導に、専門的なゲストティーチャーが来てくださり、多くのことを学んだ貴重な機会となりました。

アウトリーチ 能楽体験教室(5年生)

 5年生アウトリーチ事業で、能楽体験教室が行われました。

 3グループに分かれて、大鼓、小鼓、動作の体験しました。子どもたちは初めての体験でどきどきしながらも、楽しく体験することができました。鼓を打つ体験では、「パン」「ポン」ときれいな音がでていて、講師の先生から「滑川小学校のみんなはとっても上手ですね」とお褒めの言葉をいただきました。たたき方を変えると、「パン」という甲高い音と「ポン」という低く柔らかい音を出すことができるようです。

 体験後には、講師の先生方が演じる「殺生石」を鑑賞しました。声の響きや動きの美しさを味わうことができました。

 日本の古典芸能に触れる、とても貴重な体験をすることができました。講師の先生方、本日はありがとうございました。

校外学習(4年生)

 今日は、4年生が校外学習で県庁と交通公園に行ってきました。

 県庁では、県政シアターで県の仕事や県の将来の姿などを紹介する映像を見たり、展望ロビーから茨城県の風景を眺めたりしました。

 お昼は交通公園で食べました。友達と食べるお弁当はまた格別ですよね。お昼を食べた後は、自転車の乗り方について学びました。

 今日学んだ交通ルールを守って、安全にのってほしいですね。

くるくるランド(3年生)

 3年生の図工では、「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」は、割りピンを使って紙を回す仕組みから想像を膨らませ、作品を作る学習活動です。メリーゴーランドやルーレット、回転寿司、おうち・・・ユニークな作品がたくさんありました。

 今日は完成した作品を紹介する動画をMicrosoftのFlipというアプリを使って撮影していました。「特にみてほしいところは・・・」「工夫したところは・・・」など自分の作品のおすすめポイントをしっかり紹介できています。撮影した動画を見て、友だちの作品のよさをたくさん発見していました。

学区たんけんに行くよ(2年生)

 2年生では、生活科の学習で学区たんけんに行くようです。今日は、学区にはどんなものがあるのかそれぞれの班で調べたこと、発表していました。「〇〇コースには、公園があります。その公園にはすべり台とブランコがあります。」「ここには、△△病院があります。おうちの人と行ったことがあります。」「ここには、・・・というお店があります。~が売っています。」など、今の段階で知っていることをみんなで共有していました。

 みんな、はっきりとした声で発表することができて立派です。たんけんを通して、学区のことを深く学べるといいですね。

水ロケット発射!!(4年生)

 本日は、理科「とじこめた空気と水」の学習の一環で、ペットボトルロケットを飛ばす活動を行いました。

 水を満タンに入れたロケット、水を3分の1程度入れたロケット、水を全く入れていないロケットなど、空気と水の量によって飛距離がどのように変わるか比較実験をしました。子どもたちは、「水をたくさん入れると長く飛ぶと思う」「水を全く入れていないロケットが一番飛ぶと思う」など予想を立てていました。

 ロケットを飛ばすとき、「3・2・1・GO」という元気な声が響いていました。条件によっては80m以上飛びました。ちょうど学校探検をしていた1年生も見守っています。

 

 水ロケットは、「空気はおしちぢめることができる」という性質を利用して飛ばしているのですね。気になる結果については、ぜひ4年生に聞いてみてください。

体力テスト(1・6年生)

 本日の2時間目に、1年生が体力テストを実施しました。6年生に手伝ってもらい、シャトルランや上体おこし、反復横跳びの記録を取りました。6年生は体力テストの方法を優しく、丁寧に教えていました。「頑張れ」「すごいね。がんばったね」「もっといけるよ」など、励ましの言葉をたくさんかけていました。優しい6年生に応援してもらい、1年生は張り切って取り組んでいました。

図工 糸のこ伝言ボード(5年生)

 5年生の図工では、電動糸のこぎりを使ってメッセージボードを作っています。子どもたちは、好きな動物やスポーツなど、作りたいデザインを考えて、作品を作ってきました。

 はじめは少し怖がっていた糸のこぎりも、慣れればお手の物。曲線も上手に切ることができるようになりました。

 今日は、絵の具で着色した後、仕上げのニスを塗りました。友達と作品を見合いながら、和やかな雰囲気で取り組んでいました。

 それぞれの思いがこもった素敵な作品になりましたね。