日立市立滑川小学校
ログイン
ヒタチシリツナメカワショウガッコウ
日立市立滑川小学校
特色ある教育活動
ここには内容を書きます
広告
メニュー
ホーム
学校ブログ
学校ブログ(令和5年度)
学校ブログ(令和6年度)
学校ブログ(令和7年度)
グランドデザイン
学校概要
特色ある教育活動
いじめ防止基本方針
アクセスカウンター
4
1
2
4
7
周辺学校のようす
食に関する指導、認知症サポーター養成講座を行いました
今日の助川中
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
AIに負けない子どもを育てる
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)
詳しい内容をみる
ももたろう
(推薦文:
東京子ども図書館
)
桃から生まれた桃太郎は、おじいさん、おばあさんにかわいがられてすくすく育つ。ある日、カラスから、米を盗んだり姫をさらったりしている鬼の話を聞き、鬼退治を決意。日本一のきびだんごを腰にさげ、犬、猿、キジを従えて鬼が島へ。国際アンデルセン賞受賞の画家による日本画は、力強さとやわらかさをあわせもつ自在な筆づかいで、昔話世界を闊達に描いている。数ある桃太郎絵本の中でも子どもにすすめたい1冊。
まつい ただし(著)
あかば すえきち(イラスト)
出版: 福音館書店
(1965年02月)
詳しい内容をみる
ことばあそびうた
(推薦文:
東京子ども図書館
)
「はなののののはな はなのななあに なずななのはな なもないのばな」と、同音を重ねて美しい野の広がりを表した「ののはな」、「かっぱかっぱらった かっぱらっぱかっぱらった」のようにつまる音を効果的に使った「かっぱ」等、語呂合わせの面白さを活かしたナンセンスな詩が15編。リズムが心地よく、どんどん暗誦したくなる。版画風の描き文字、挿絵が美しい。続編に『ことばあそびうた また』。
谷川 俊太郎(著)
瀬川 康男(イラスト)
出版: 福音館書店
(1973年10月)
詳しい内容をみる