学校ブログ(令和6年度)
「認め合う人間関係」をつくるために(5年生)
公益社団法人いはらき思春期保健協会の方々にお越しいただき、お互いに「認め合う人間関係」ー思春期を大切にする学習会ーを行いました。
学習会は、「みとめ合う人間関係」をつくるために大切なことは何か、周りの友達と話すことからスタート。相手のことを尊重する、自分から関わる機会を作る、ネガティブな言葉を口にしないなどさまざまな意見が出てきました。
講義から、互いの立場を認め合い、友達も自分も大切な1人の人間であると考えることが大切であると学びました。
思春期をむかえている子供たちにとって、今後の生活に役立つ学習会になりました。ありがとうございました。
創立記念集会・委員会活動(5年生)
5時間目は、創立記念集会が行われました。
代表児童のスローガン発表や滑川小学校クイズを行いました。教室では、紅白帽子を使って、楽しくクイズに参加する姿が見られました。
なめかわミュージックフェスティバル・創立記念集会と盛りだくさんの1日となりました。
学年の発表の他にも、委員会として運営に関わる児童は責任をもって自分の役割を果たすことができました。
1日お疲れ様でした。
なめかわミュージックフェスティバル
先日、滑川小学校のミュージックフェスティバルが開催されました。1年生から6年生まで、それぞれが個性豊かな発表を披露し、これまで練習してきた成果をしっかりと発揮しました。演奏や歌声に、会場は温かい雰囲気に包まれました。午後には、創立記念集会を行い、担当児童が滑川小学校クイズを出したり、各学級の代表がスローガンの発表をしたりしました。お越しいただいた保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
なめかわミュージックフェスティバル(5年生)
今日は、なめかわミュージックフェスティバルが行われました。
保護者の皆様も、お忙しい中参観していただきありがとうございました。
5年生は全体のトップバッターということで、朝から最終練習を行いました。前回の練習動画を見て、よかった点やもっとよくなる点を確認して練習に臨んでいました。
本番では、一人一人が力一杯合唱と演奏を行う姿が見られ、練習の成果を十分に発揮することができました。その後の鑑賞の態度も素晴らしかったです。
宿泊学習・ミュージックフェスティバルと行事を重ね、より一層成長した児童の姿が見られました。学んだことを学校生活で生かせるように今後ともサポートしていければと思います。
明日はミュージックフェスティバル(4・6年生)
ミュージックフェスティバルにむけての最後の練習を行いました。
6年生は、小学校最後のミュージックフェスティバルにむけて、精一杯の歌声が届けられるように練習をすることができました。
4年生は、5年生との合同練習でした。普段に比べて緊張気味でしたが、元気いっぱいに歌いきる姿が見られました。
明日はいよいよ本番です。練習の成果が会場で見られるのを楽しみにしています。
いよいよミュージックフェスティバル(5年生)
肌寒さを感じる気候になりました。明日からは11月がスタートします。
5時間目には、ミュージックフェスティバルの学年練習を行いました。
4年生との合同練習だったので、本番をイメージして練習をすることができたと思います。
練習の成果が保護者の方々にお見せできるように、明日はがんばりましょう。
拡大・縮小の授業(6年生)
6年生の算数の授業では、図形の拡大・縮小の授業を行いました。
図形がどのように大きくなっているのか、または小さくなっているのかを考えながら、説明しました。
外国語の授業
外国語の授業では、ハロウィンについて取り上げた授業を各学年で行いました。
ハロウィンに関連する単語を使って、ビンゴゲームしました。
いのちの授業(4年生)
10月28日(月)に、日立市保健センターより講師として助産師と保健師の先生方をお招きして、4学年親子学習会「いのちの授業」を行いました。
いのちのかけがえのなさ、大切さ、素晴らしさとともに、自他ともに大切にするためのお話をいただきました。
保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
授業公開(5年生)
18日は、研修センターや県の研究員の先生方が来校し、授業を公開しました。
公開した学年は5年生で、算数の「面積」の単元を見ていただきました。「平行四辺形や台形、ひし形の求積公式が成り立つことを説明する」という学習課題のもと、子どもたちが熱心に取り組んでいました。
本校では、特に算数で「自由進度学習」という授業のスタイルを取り入れてきましたが、子どもたちの自己調整する力が少しずつ身に付き、授業に向かう姿も大きく変わってきました。
授業が終わると、すぐに復習プリントを印刷している児童や「家で続きを解いてきます」と言っている児童が大勢いて、非常に意欲的な様子が伝わってきました。参観された先生方からも、5年生のがんばりにお褒めの言葉をいただきました。