ブログ

学校ブログ(令和6年度)

生きものなかよし大作戦(2年生)Part2

 生活科の「生きものなかよし大作戦」ですが、着々と準備が進んでいました。新聞、ガイドブック、スライド(タブレット)など、まとめ方を自分で考えて、資料を作っています。

 「ダンゴムシの足って何本あるんだろう」「ミミズって何を食べるんだろう」「バッタってどこに卵をうむんだろう」・・・など、どのグループもたくさん疑問がわいてきていました。

 本やインターネットをどんどん活用して、資料を作っている様子を見て、情報を活用する力が高まっているなと感じました。

えのぐで からふるに そめてみよう(1年生)

 今日は、1年生の教室で絵の具を使った学習が行われていました。

 絵の具の出し方やパレットの使い方、水の混ぜ方などを教わりました。どの子も、先生の話をしっかり聞き、画用紙に書かれた図形を塗っていました。

 どの子も、線をはみださないように丁寧にぬることができました。絵の具と水のバランスがちょうどいいですね。すばらしいです。

 隣の学習室を見ると・・・使ったバケツやパレット、タオルがきれいに並べてありました。片付けも100点満点です!!

星空学習(4年生)

 4年生が星空学習へ行きました。シビックセンターでは、プラネタリウムでは、理科で学習した星座の種類や天体の動きについて学びました。(真っ暗なので写真はありません。詳しくは子どもたちに聞いてください!)

 次に、科学館に行き、体験をしながら科学のおもしろさにふれることができました。お昼も、科学館で食べました。遠足の日のお弁当はまた格別ですよね。

 午後からは、エコクリーンかみねで日立市のゴミ処理について学びました。ごみピットの中の大きな機械に興味津々です。ごみ処分の課題やリサイクルの進め方について、どの子も真剣に話を聞いていました。

 

生きものなかよし大作戦(2年生)

 2年生の生活科では、生きものを探したり飼育したりする活動を行っています。今日は、飼育している生きものの特徴や育て方、成長の様子などを調べ、まとめていました。

 ガイドブック風にしたり、新聞にしたり、タブレットでスライドにまとめたり・・・表現する方法を自分で決め、一生懸命資料を作っています。

 どの子も図鑑やインターネットなどでどんどん調べています。これから、それぞれまとめたことを友だちに紹介するそうです。

 

どのくらい入るかな?(2年生)

 2年生の教室では、算数の「水のかさ」の学習を行っていました。今日は、大きなペットボトルに入る水のかさについて考えています。始めに、先生が全員の前で、ペットボトルの水を1Lますに移し替えました。

 「もっと入りそう」「足りないんじゃない」など、子どもたちの予想が飛び交います。実際にやってみると・・・。なんとぴったり!! 「おおーぴったり」という歓声があがっていました。

 実際に操作することで、実感を伴った理解につながりますね。楽しそうな雰囲気で学習していました。