ブログ

学校ブログ(令和6年度)

はじめての国語力テスト(1年生)

 今日は、1年生の国語力テストがありました。1年生にとって、小学校で受ける初めての国語力テストです。

 みんな一文字一文字丁寧に書いています。緊張しながら真剣に取り組んでいました。

 練習の成果はだせたかな? 結果が楽しみですね。

音楽の授業 ~学び方を考えて~(5年生)

 5年生の教室では、音楽の授業を行っていました。今年度は、様々な教科で学び方(だれと・どこで・どのように)を選択しながら、学習するスタイルを取り入れています。

 授業の様子を見てみると、友だちと一緒に練習している子、teamsにアップされた音源をイヤフォンで聞きながら演奏している子、演奏を録画している子、など様々な練習の仕方が見られました。

 先生は子どもたちの様子を見ながら、「低い音を鳴らすときは~」「ファのシャープは~」など適切な助言をしていました。

 最後は、みんなで合奏!!すてきな音色が響き渡っていました。

 

算数の学習(2年生)

 1学期も残りわずかとなりました。

 2年生の教室に行くと、まとめの学習をしていました。学習したことを思い出しながら、みんな一生懸命取り組んでいます。

 友だちと教え合ったり、先生に教えてもらったり・・・どの子も真剣です。

 夏休みまでに、どの学年も1学期の学習内容をしっかり復習できるように支援していきます。

生き物図鑑をつくろう(4年生)

 4年生では、国語の学習で「生き物図鑑」を作成しているようです。それぞれ興味のある生き物について調べ、まとめていきます。

 今日は、組み立てメモをお互いに見合って、推敲していました。どの子も、集めた材料をもとに、伝えたいことをわかりやすくまとめています。

 子どもたちの文章を見ていると、とてもいい図鑑ができそうな気がします。完成が楽しみです。

小学校初めてのプール学習

本日は、曇り空の下、1年生が小学校に入学して初めてのプール学習を実施しました。

安全を第一に先生との約束を確認して、プールに入りました。

写真は。「かにさん」になって歩いている様子です。

タブレットを活用した家庭学習(3~6年生)

 本校では、「学びに向かう力」を育むため、各学年で自分の学習を振り返ったり、自分で学習を選択したりする取り組みを行っています。特に、高学年においては、自分で計画を立てて、学習をする習慣がだいぶ身についてきつつあるように感じます。「去年と比べて算数 テストの点数が格段に上がった。」「勉強したから次のテストは自信がある。」などの声も聞こえ、うれしく思っています。

 現在、毎日タブレットを持ち帰っていますが、お子様はどのように活用していますか? 今回は、タブレットを活用した家庭学習をご紹介します。

① eライブラリ

 子どもたちのタブレットのデスクトップに「eライブラリ滑川小学校」というアイコンがあると思います。学校で学習した内容を5~10分程度で復習できるデジタルドリルです。学年によっては、ほぼ毎日担任から課題が出ています。

 取組状況に応じて、タンポポのイラストが変化していきます。この子は、学校で習った内容をほぼ毎日家で復習しているので、タンポポがもう綿毛になっています。

② いーぼーど

 デスクトップの「学びポケット」の中にあります。5~10分程度の解説動画を視聴したり、デジタルドリルに取り組んだりすることができます。内容が細かく分けられているので、苦手なところを短時間で復習することができます。

 

③ ドリルプラネット(3・4年生)

 

④ タブレット以外にも・・・

 各学年の廊下や教室には、学習の進度に合わせた学習プリントが多数掲示されています。単元テストの範囲にも合わせていますので、毎日繰り返し練習している子も多いです。テストの日が近くなると、すぐになくなってしまいます。

 

 今後も、「何となくドリルを進める」「何となくeライブラリをやる」だけではなく、目的や目標を持って学習できるように支援していきます。

プログラミングに挑戦!!(3年生)

 3年生は、LEGOを使ったプログラミング学習を行いました。LEGOで作ったレーシングカーをプログラムして動かします。「友だちと協力すること」「試行錯誤すること」・・・ポイントを意識しながら、取り組んでいました。

 様々な場面にプログラミング教育を取り入れ、「順序立てる」「条件付ける」などといった論理的思考力を育んでいきたいと思います。

 

水泳学習(2・4年生)

 本日は、2・4年生が水泳学習を行いました。今年度、初めてのプールでした。気温も上がったので、みんな気持ちよさそうに活動していました。

 準備運動が終わり、シャワーをあびるとき、「きゃー」という歓声があがっていました。どちらの学年も先生の話をよく聞いて、楽しみながら、安全に取り組んでいました。

楽しくエコクッキング(5年生)

 5年生がエコクッキングに関する出張授業を受講しました。
エコ・クッキングとは、食べ物やエネルギーを大切にして、環境のことを考えながら料理をつくるライフスタイルです。「調理、食事、片付け」…食にまつわる一連の行動について、地球環境問題との関わりを考えながら、調理をしました。「加熱するときにはふたをしめる」「材料は火の通りにくい順に入れる」「食べられる量だけ盛り付ける」など、教わったポイントを守りながら、おいしく作ることができました。

 講師の皆様、本日はありがとうどざいました。

スマホ安全教室(5年生)

 本日は、5年生がオンラインでNTTドコモの方と遠隔授業を行いました。SNS上の発信ややりとりにどのようなリスクがあるのか考えました。リスクを見積もるポイントを話し合いながら、これからどのようなことに気を付けていけばよいか考えました。

 子どもは画面に集中して話を聞いたり、メモを取ったりしていました。NTTドコモの担当者様、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

 

いくつと いくつ(1年生)

 1年生は、入学して2か月が経ち、毎日の授業にも慣れてきたようです。

 今日の1時間目は算数。「いくつと いくつ」という単元で、10の合成と分解について学んでいるようです。初めて算数ノートを使用するようで、真新しいノートにみんなわくわくしていました。どの子も、1文字1文字丁寧に文字を書いていました。

 先生が「10は5と・・・」と書くと、子どもたちもブロックを使って一生懸命考えていました。答え合わせの時は、大きな歓声があがっていました。

 どの子も、先生の話をよく聞き、よく考えて学習に向かっています。学ぶ雰囲気がとても素晴らしいと感じました。

【ホタル】今まさに見頃です!!(4年生)

 4年生の教室付近の廊下に、すてきな掲示物がありました。よく見てみると、子どもたち一人ひとりがホタルの絵に「ホタルのどんなことを知りたいか」を書いているようです。

 「ホタルのすみかについて知りたい」「どんな種類がいるか調べたい」「オスとメスの違いについて調べたい」など、これからの学習で学びたいことを明確にしているようでした。4年生では、地域の皆様のご協力のもと、総合的な学習の時間にホタルの生態についてまとめていきます。なかなか体験できない滑川小学校ならではの活動がたくさんありますので、いろいろなことを学び、感じてほしいなと思います。

 滑川小学校の隣の北川では、今まさにホタルが見られます。ぜひ、お子様と一緒に見に来ていただければと思います。

プール清掃(5年生)

    今日は、5年生がプール清掃をしました。1年ぶりに水を抜いたので、プールの底に泥や葉っぱなどがたくさんたまっていました。みんなで協力して、泥や葉っぱを取り除いた後、ブラシで根気強く磨きました。時折、ホースから出ている冷たい水がかかると、「きゃー」「もっとかけてください!!」と大はしゃぎしている声が聞こえてきました。

 清掃後は、見違えるようにきれいになりました。これで、全校が気持ちよくプール学習を行うことができそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。

食に関する学習(1年生)

 1年生は講師の先生をお迎えして、「食に関する指導」がありました。

 私たちが普段食べている食材には、体をつくるはたらきがあることを学びました。調理場でどのように給食をつくっているのかも紹介していただきました。調理場で実際に使っているしゃもじやひしゃくで、調理の体験をさせていただきました。大きなひしゃくをもって重さを実感したり、おおきなしゃもじでかき混ぜる体験をしたりしました。

 

 きっと給食を作る大変さがわかったと思います。給食をつくってくださっている方々に感謝して、おいしく食べてほしいですね。貴重な学習の場をつくってくださった講師の先生、ありがとうございました。

陸上 ゲストティーチャー(6年生)

 本日は、日立陸上クラブの方をお招きして、本校6年生が陸上の学習を行いました。

 50m走、走り幅跳び、ハードル走のコースに分かれて、それぞれの競技について学んでいきました。「足の回転数を上げるイメージ」「手先は眉毛くらいまで挙げる。」「前傾姿勢を意識して」など、専門的なアドバイスをいただきました。よい走り方を身につけるためのトレーニングをたくさん教わりました。写真からも、みんな一生懸命取り組んでいる様子が伝わると思います。走り方のコツがわかった子が多くいたようです。

 陸上競技の指導に、専門的なゲストティーチャーが来てくださり、多くのことを学んだ貴重な機会となりました。

アウトリーチ 能楽体験教室(5年生)

 5年生アウトリーチ事業で、能楽体験教室が行われました。

 3グループに分かれて、大鼓、小鼓、動作の体験しました。子どもたちは初めての体験でどきどきしながらも、楽しく体験することができました。鼓を打つ体験では、「パン」「ポン」ときれいな音がでていて、講師の先生から「滑川小学校のみんなはとっても上手ですね」とお褒めの言葉をいただきました。たたき方を変えると、「パン」という甲高い音と「ポン」という低く柔らかい音を出すことができるようです。

 体験後には、講師の先生方が演じる「殺生石」を鑑賞しました。声の響きや動きの美しさを味わうことができました。

 日本の古典芸能に触れる、とても貴重な体験をすることができました。講師の先生方、本日はありがとうございました。

校外学習(4年生)

 今日は、4年生が校外学習で県庁と交通公園に行ってきました。

 県庁では、県政シアターで県の仕事や県の将来の姿などを紹介する映像を見たり、展望ロビーから茨城県の風景を眺めたりしました。

 お昼は交通公園で食べました。友達と食べるお弁当はまた格別ですよね。お昼を食べた後は、自転車の乗り方について学びました。

 今日学んだ交通ルールを守って、安全にのってほしいですね。

くるくるランド(3年生)

 3年生の図工では、「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」は、割りピンを使って紙を回す仕組みから想像を膨らませ、作品を作る学習活動です。メリーゴーランドやルーレット、回転寿司、おうち・・・ユニークな作品がたくさんありました。

 今日は完成した作品を紹介する動画をMicrosoftのFlipというアプリを使って撮影していました。「特にみてほしいところは・・・」「工夫したところは・・・」など自分の作品のおすすめポイントをしっかり紹介できています。撮影した動画を見て、友だちの作品のよさをたくさん発見していました。

学区たんけんに行くよ(2年生)

 2年生では、生活科の学習で学区たんけんに行くようです。今日は、学区にはどんなものがあるのかそれぞれの班で調べたこと、発表していました。「〇〇コースには、公園があります。その公園にはすべり台とブランコがあります。」「ここには、△△病院があります。おうちの人と行ったことがあります。」「ここには、・・・というお店があります。~が売っています。」など、今の段階で知っていることをみんなで共有していました。

 みんな、はっきりとした声で発表することができて立派です。たんけんを通して、学区のことを深く学べるといいですね。

水ロケット発射!!(4年生)

 本日は、理科「とじこめた空気と水」の学習の一環で、ペットボトルロケットを飛ばす活動を行いました。

 水を満タンに入れたロケット、水を3分の1程度入れたロケット、水を全く入れていないロケットなど、空気と水の量によって飛距離がどのように変わるか比較実験をしました。子どもたちは、「水をたくさん入れると長く飛ぶと思う」「水を全く入れていないロケットが一番飛ぶと思う」など予想を立てていました。

 ロケットを飛ばすとき、「3・2・1・GO」という元気な声が響いていました。条件によっては80m以上飛びました。ちょうど学校探検をしていた1年生も見守っています。

 

 水ロケットは、「空気はおしちぢめることができる」という性質を利用して飛ばしているのですね。気になる結果については、ぜひ4年生に聞いてみてください。