ブログ

学校ブログ(令和6年度)

水ロケット発射!!(4年生)

 本日は、理科「とじこめた空気と水」の学習の一環で、ペットボトルロケットを飛ばす活動を行いました。

 水を満タンに入れたロケット、水を3分の1程度入れたロケット、水を全く入れていないロケットなど、空気と水の量によって飛距離がどのように変わるか比較実験をしました。子どもたちは、「水をたくさん入れると長く飛ぶと思う」「水を全く入れていないロケットが一番飛ぶと思う」など予想を立てていました。

 ロケットを飛ばすとき、「3・2・1・GO」という元気な声が響いていました。条件によっては80m以上飛びました。ちょうど学校探検をしていた1年生も見守っています。

 

 水ロケットは、「空気はおしちぢめることができる」という性質を利用して飛ばしているのですね。気になる結果については、ぜひ4年生に聞いてみてください。

体力テスト(1・6年生)

 本日の2時間目に、1年生が体力テストを実施しました。6年生に手伝ってもらい、シャトルランや上体おこし、反復横跳びの記録を取りました。6年生は体力テストの方法を優しく、丁寧に教えていました。「頑張れ」「すごいね。がんばったね」「もっといけるよ」など、励ましの言葉をたくさんかけていました。優しい6年生に応援してもらい、1年生は張り切って取り組んでいました。

図工 糸のこ伝言ボード(5年生)

 5年生の図工では、電動糸のこぎりを使ってメッセージボードを作っています。子どもたちは、好きな動物やスポーツなど、作りたいデザインを考えて、作品を作ってきました。

 はじめは少し怖がっていた糸のこぎりも、慣れればお手の物。曲線も上手に切ることができるようになりました。

 今日は、絵の具で着色した後、仕上げのニスを塗りました。友達と作品を見合いながら、和やかな雰囲気で取り組んでいました。

 それぞれの思いがこもった素敵な作品になりましたね。

滑川地区 お話を聞く会(3年生)

 本日は、交流センターの方々が来校し、滑川地区の歴史についての話をうかがいました。

 滑川の地名の由来は、大きく二つの説があるそうです。1つ目は、その土地の特色から地名としたとする説。2つ目は、その地を支配した人の姓氏が地名となったとする説です。滑川交流センターのHPに詳しく載っているそうなので、ぜひ読んでみてください。

→https://namekawa.hitachi-community.jp/areainfo/(滑川学区コミュニティ推進会HP)

 また、学区探検のときに通った神社についてもお話を聞きました。私たちの学区には、仏ヶ浜と度志観音など県の文化財に指定されているものもあります。

 これから、3年生は総合的な学習の時間に学区のことについてより深く調べていきます。自分たちの住んでいる地域について、詳しくなれるといいです。

調理実習(6年生)

 本日は、6年生が家庭科の「いためて朝食のおかずをつくろう」の学習で調理実習を行いました。献立は「野菜炒め」で、野菜の切り方や炒める順番を考えながら、手際よく作っていました。

 班ごとに協力して調理をしたので、思ったよりも早くできあがり、みんなで美味しくいただきました。ご家庭でも、野菜炒めをお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

大運動会!!

 みんなの願いが届き、晴れ渡った青空の下で運動会を開催することができました。
これまでの練習の成果を発揮すること、最後まで力いっぱいがんばること、友だちと力を合わせること、心をあわせることができました。

 多くの保護者の皆様、御家族の皆様、地域・来賓の皆様に見ていただき、大きな声援をいただきました。皆様からの応援が、子供たちの頑張りの大きな後押しになりました。ありがとうございました。

運動会前日準備

 いよいよ明日は運動会!! 各学年の練習にも熱が入っています。

 5校時には、5・6年生が校庭の整備やライン引き、スローガン設置やトイレ清掃など各係で運動会に向けて準備をしました。限られた時間で、てきぱき作業していました。さすが高学年です。

 そして、放課後は保護者のみなさまにご協力いただき、テント設営や看板設置、ロープ張りなどをしました。おかげさまで、とても早く作業が進みました。

 子どもたちも全力でパフォーマンスできると思います。明日は応援よろしくお願いします。

朝学習(2・3年生)

 本校では、朝8:05から朝学習が始まります。

 2年生の教室をのぞいてみると、とても静かに漢字学習に取り組んでいました。今日は漢字の小テストだったようです。先生に丸を付けてもらった後、プリントの余白や裏にさらに漢字の練習をしています。朝学習の習慣が身についていると感じました。

 3年生の教室でも、漢字の小テストを行っていました。小テスト前に、各自漢字を確認し、本番に臨んでいます。小テストの余白には、その漢字を使った熟語が書かれています。出題されたもの以外の使われ方も覚えられますね。

大きくなあれ(1・2年生)

 生活科の学習では、各学年でさまざまな植物を育てています。

 1年生では、アサガオの種をうえました。「きれいな花を咲かせてね」と願いを込めて、優しく種を入れていました。先生の話をよく聞いて、土を入れるところから自分でやりました。

 

 2年生では、サツマイモの苗を植えました。まず、土を耕し、畝を作りました。土がふかふかになるように優しく土を盛っています。そのあとマルチを張り、苗を植えました。

 2年生では、他にもキュウリ、ピーマン、ミニトマト・・・など自分の育てたい野菜を決めて、育てているそうです。

 これから、野菜がどんどん育つ時期になります。おいしい野菜がたくさんとれるといいですね。

第1回学校運営協議会

 本日は、学校運営協議委員の方々をお招きし、協議会を開催しました。

 学校運営の方針について共通理解を図り、よりよい教育の在り方について話し合いました。どんな子どもたちを育てていきたいか、どのように地域と学校が協力していくかなどについて、たくさんご意見をいただきました。

 

 今後も学校・家庭・地域が連携して、子どもたちの成長を支えていきたいと思っておりますので、今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。