学校ブログ(令和6年度)
いよいよミュージックフェスティバル(5年生)
肌寒さを感じる気候になりました。明日からは11月がスタートします。
5時間目には、ミュージックフェスティバルの学年練習を行いました。
4年生との合同練習だったので、本番をイメージして練習をすることができたと思います。
練習の成果が保護者の方々にお見せできるように、明日はがんばりましょう。
拡大・縮小の授業(6年生)
6年生の算数の授業では、図形の拡大・縮小の授業を行いました。
図形がどのように大きくなっているのか、または小さくなっているのかを考えながら、説明しました。
外国語の授業
外国語の授業では、ハロウィンについて取り上げた授業を各学年で行いました。
ハロウィンに関連する単語を使って、ビンゴゲームしました。
いのちの授業(4年生)
10月28日(月)に、日立市保健センターより講師として助産師と保健師の先生方をお招きして、4学年親子学習会「いのちの授業」を行いました。
いのちのかけがえのなさ、大切さ、素晴らしさとともに、自他ともに大切にするためのお話をいただきました。
保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
授業公開(5年生)
18日は、研修センターや県の研究員の先生方が来校し、授業を公開しました。
公開した学年は5年生で、算数の「面積」の単元を見ていただきました。「平行四辺形や台形、ひし形の求積公式が成り立つことを説明する」という学習課題のもと、子どもたちが熱心に取り組んでいました。
本校では、特に算数で「自由進度学習」という授業のスタイルを取り入れてきましたが、子どもたちの自己調整する力が少しずつ身に付き、授業に向かう姿も大きく変わってきました。
授業が終わると、すぐに復習プリントを印刷している児童や「家で続きを解いてきます」と言っている児童が大勢いて、非常に意欲的な様子が伝わってきました。参観された先生方からも、5年生のがんばりにお褒めの言葉をいただきました。
三角形と四角形(2年生)
2年生の子どもたちが算数の学習をしていました。三角形と四角形の勉強です。
今日は、図形を2つに分けたときの形に着目して、三角形や四角形に対する理解を深めました。
三角形を2つにわけたとき、「三角形と三角形」になる場合と「三角形と四角形」になる場合があります。どのような分け方をすると、どのような形になるのか、友達と話し合いながら考えていました。
活発な意見が飛び交い、2年生のがんばりが見えた授業でした。
くぎうちトントン(3年生)
3年生が「くぎうちトントン」という学習をしていました。金づちでくぎを打ちながら、作品を制作する学習です。初めて扱う金づちでしたが、安全に気を付けながら、長いくぎ、短い釘、打ち込む深さの違い、打つ場所などによって打つ感触を味わっていました。また、くぎを打つことで形が変わっていく様子を見ながら、想像をふくらませていたようです。
ひたちなか海浜公園へ! 1年生
今日は1年生の校外学習でひたちなか海浜公園に行きました。天気にも恵まれ、過ごしやすい気温で絶好の校外学習日和!
はじめにみんなでシーサイドトレインに乗りました。「いい匂いがしてきた」「海が見えてきた。きれい。」など、公園内の自然を楽しみました。
見晴らしの丘が見えてくると、真っ赤なコキアと色鮮やかなコスモスが!!みんなの歓声があがっていました。
お昼は、広場でお弁当を食べました。みんなで食べるお弁当はまた格別ですね。
きっと楽しい1日になったことでしょう。保護者の皆様、お弁当の準備、大変お世話になりました。
なめかわミュージックフェスティバルにむけて(5年生)
今日の5時間目に、学年で音楽の授業を行いました。
音楽室に学年全員で集まり、ミュージックフェスティバルに向けて合唱や合奏をしました。
よりパワーアップした合唱・合奏になるよう、寒さに負けずこれからも練習に励みたいと思います。
算数の自由進度学習 5年生
本校では、教科によって自由進度学習という学習方法を取り入れています。
5年生の算数の授業では、三角形の面積を求めたり、公式と結びつけたりする学習を行っていました。これまでのような一斉に行っていた学習と違い、誰と学ぶか、何で学ぶか、どこで学ぶかなどを子どもたちが選びながら、自分たちで計画的に学習を進めていきます。
友達と図に書き込みをしながら話し合っている姿やいばスタなどの動画教材を参考にしている姿などいろいろな学び方が見られました。