ブログ

学校ブログ(令和6年度)

星空学習(4年生)

 4年生が星空学習へ行きました。シビックセンターでは、プラネタリウムでは、理科で学習した星座の種類や天体の動きについて学びました。(真っ暗なので写真はありません。詳しくは子どもたちに聞いてください!)

 次に、科学館に行き、体験をしながら科学のおもしろさにふれることができました。お昼も、科学館で食べました。遠足の日のお弁当はまた格別ですよね。

 午後からは、エコクリーンかみねで日立市のゴミ処理について学びました。ごみピットの中の大きな機械に興味津々です。ごみ処分の課題やリサイクルの進め方について、どの子も真剣に話を聞いていました。

 

生きものなかよし大作戦(2年生)

 2年生の生活科では、生きものを探したり飼育したりする活動を行っています。今日は、飼育している生きものの特徴や育て方、成長の様子などを調べ、まとめていました。

 ガイドブック風にしたり、新聞にしたり、タブレットでスライドにまとめたり・・・表現する方法を自分で決め、一生懸命資料を作っています。

 どの子も図鑑やインターネットなどでどんどん調べています。これから、それぞれまとめたことを友だちに紹介するそうです。

 

どのくらい入るかな?(2年生)

 2年生の教室では、算数の「水のかさ」の学習を行っていました。今日は、大きなペットボトルに入る水のかさについて考えています。始めに、先生が全員の前で、ペットボトルの水を1Lますに移し替えました。

 「もっと入りそう」「足りないんじゃない」など、子どもたちの予想が飛び交います。実際にやってみると・・・。なんとぴったり!! 「おおーぴったり」という歓声があがっていました。

 実際に操作することで、実感を伴った理解につながりますね。楽しそうな雰囲気で学習していました。

はじめての国語力テスト(1年生)

 今日は、1年生の国語力テストがありました。1年生にとって、小学校で受ける初めての国語力テストです。

 みんな一文字一文字丁寧に書いています。緊張しながら真剣に取り組んでいました。

 練習の成果はだせたかな? 結果が楽しみですね。

音楽の授業 ~学び方を考えて~(5年生)

 5年生の教室では、音楽の授業を行っていました。今年度は、様々な教科で学び方(だれと・どこで・どのように)を選択しながら、学習するスタイルを取り入れています。

 授業の様子を見てみると、友だちと一緒に練習している子、teamsにアップされた音源をイヤフォンで聞きながら演奏している子、演奏を録画している子、など様々な練習の仕方が見られました。

 先生は子どもたちの様子を見ながら、「低い音を鳴らすときは~」「ファのシャープは~」など適切な助言をしていました。

 最後は、みんなで合奏!!すてきな音色が響き渡っていました。

 

算数の学習(2年生)

 1学期も残りわずかとなりました。

 2年生の教室に行くと、まとめの学習をしていました。学習したことを思い出しながら、みんな一生懸命取り組んでいます。

 友だちと教え合ったり、先生に教えてもらったり・・・どの子も真剣です。

 夏休みまでに、どの学年も1学期の学習内容をしっかり復習できるように支援していきます。

生き物図鑑をつくろう(4年生)

 4年生では、国語の学習で「生き物図鑑」を作成しているようです。それぞれ興味のある生き物について調べ、まとめていきます。

 今日は、組み立てメモをお互いに見合って、推敲していました。どの子も、集めた材料をもとに、伝えたいことをわかりやすくまとめています。

 子どもたちの文章を見ていると、とてもいい図鑑ができそうな気がします。完成が楽しみです。

小学校初めてのプール学習

本日は、曇り空の下、1年生が小学校に入学して初めてのプール学習を実施しました。

安全を第一に先生との約束を確認して、プールに入りました。

写真は。「かにさん」になって歩いている様子です。

タブレットを活用した家庭学習(3~6年生)

 本校では、「学びに向かう力」を育むため、各学年で自分の学習を振り返ったり、自分で学習を選択したりする取り組みを行っています。特に、高学年においては、自分で計画を立てて、学習をする習慣がだいぶ身についてきつつあるように感じます。「去年と比べて算数 テストの点数が格段に上がった。」「勉強したから次のテストは自信がある。」などの声も聞こえ、うれしく思っています。

 現在、毎日タブレットを持ち帰っていますが、お子様はどのように活用していますか? 今回は、タブレットを活用した家庭学習をご紹介します。

① eライブラリ

 子どもたちのタブレットのデスクトップに「eライブラリ滑川小学校」というアイコンがあると思います。学校で学習した内容を5~10分程度で復習できるデジタルドリルです。学年によっては、ほぼ毎日担任から課題が出ています。

 取組状況に応じて、タンポポのイラストが変化していきます。この子は、学校で習った内容をほぼ毎日家で復習しているので、タンポポがもう綿毛になっています。

② いーぼーど

 デスクトップの「学びポケット」の中にあります。5~10分程度の解説動画を視聴したり、デジタルドリルに取り組んだりすることができます。内容が細かく分けられているので、苦手なところを短時間で復習することができます。

 

③ ドリルプラネット(3・4年生)

 

④ タブレット以外にも・・・

 各学年の廊下や教室には、学習の進度に合わせた学習プリントが多数掲示されています。単元テストの範囲にも合わせていますので、毎日繰り返し練習している子も多いです。テストの日が近くなると、すぐになくなってしまいます。

 

 今後も、「何となくドリルを進める」「何となくeライブラリをやる」だけではなく、目的や目標を持って学習できるように支援していきます。

プログラミングに挑戦!!(3年生)

 3年生は、LEGOを使ったプログラミング学習を行いました。LEGOで作ったレーシングカーをプログラムして動かします。「友だちと協力すること」「試行錯誤すること」・・・ポイントを意識しながら、取り組んでいました。

 様々な場面にプログラミング教育を取り入れ、「順序立てる」「条件付ける」などといった論理的思考力を育んでいきたいと思います。