ブログ

学校ブログ(令和7年度)

 11月20日(木)に、読み聞かせサポーターによる朝の読み聞かせが行われました。「あした えんそく!らんらんらん」「もりのかくれんぼ」「おしゃれなおたまじゃくし」など楽しい本を読んでくださいました。1・2年生は、目を輝かせて聞いたり、歓声を上げたりしていました。

 

5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。

今回の実験では、50mlの水の中に食塩やミョウバンがどれくらいとけるのかを確かめました。

どの班も、メスシリンダーや電子はかりを使って、慎重に実験を進める姿が見られました。

実験を通じて、学習内容の理解が深まるように、今後も学習を進めていきたいと思います。

本日、5,6年生を対象とした「性的マイノリティ」について学ぶ特別授業が行われました。

NPO法人RAINBOW茨城の滑川友理先生に、授業をしていただきました。

「性的マイノリティって何だろう」や「どのような声かけをしたらいいのだろう」など、人権を考えながら、性別について深く考える授業になりました。

子どもたちは、性的マイノリティが身近な問題であるということを感じながら、今後の自分の生活について考えていました。

 11月12日(水)に、4年生が、滑川ホタルの里づくり委員会のみなさんと一緒に北川清掃を行いました。少しでもきれいにしようと、みんなで協力して進めました。落ち葉掃きや草取りなどを行ったので、きれいになりました。

 

 11月12日(水)、校外学習で日立警察署と日立消防本部に行ってきました。

人々のくらしを守る仕事の秘密について学習しました。警察署では、パトカーや白バイに乗って、

警察の方の気分を味わいました。また、消防署では、防火服を着て、あまりの重さに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月11日、12日、14日の3日間、保健委員会の児童が、1・2年生のために劇「むし歯のバイキン登場!」を発表しました。

 むし歯ができる原因やおやつの食べ方など、毎日の生活で大切なポイントを保健委員会の児童が役になりきって楽しく、わかりやすく伝えてくれました。

 劇を見た1・2年生は、笑ったり、うなずいたりしながら真剣に聞いていました。

 保健委員会のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。

本日、3時間目から4時間目にかけて生活科の授業で「町たんけん」を行いました。事前に練習した成果を十分に発揮しながら質問をしたり見学をしたりすることができました。見学先に向かう道中では「ここにあったんだ!」「緊張してきた」などという声も聞こえてきました。見学先の方の話をよく聞いてメモを取り、しっかりとした態度で臨む姿が見られました。保護者の皆様のご協力もあり無事に実施することができました。お世話になりました、ありがとうございました。

本日、日立市陸上協会の方が来校し、6年生を対象とした陸上教室が行われました。

速く走るための走り方や、ハードルの跳び方、立ち幅跳びやボール投げなど、陸上競技の基礎基本を丁寧に教えてくださいました。

子どもたちは「遠くに飛んだ!」、「さっきよりも速くなってる!」など、とても楽しく活動していました!

体を動かす楽しさを実感することができました!!

本日から3日間(11月12日まで)、さわやかマナーアップ週間ということで、挨拶運動が行われました。

本日は、滑川中学校の皆さんと一緒に挨拶を行いました。

朝から元気よく「おはようございます!」という声が響き渡りました!

とても気持ちの良い1日を過ごすことができました。

「いつでも」「どこでも」「だれにでも」「何度でも」のキーワードを忘れずに、挨拶の輪を広げていきたいと思います!

 

 

11月7日(金)になめかわミュージックフェスティバルが行われました!

日程の変更があったにも関わらず、たくさんの保護者様のご参観ありがとうございました。

子どもたちも、本番に向けて、授業だけでなく休み時間や朝の学習の時間も使って一生懸命練習を行っていました。

どの学年も練習の成果が十分に発揮された素晴らしい発表ができたと思います。

今回の経験を今後の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。

 

<1学年>

 

 

<2学年>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3学年>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4学年>

<5学年>

<6学年>

広告
アクセスカウンター
41227
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る